5/5 朝からPCを使って作業していると、突然画面が消え、それ以後スイッチが全く入らない事故が発生した。
何の兆候もなく突然にだ。
PC使い始めて30年人になるがこんなことは初めてだ。
10年程前に、カナダに滞在していた時に、ホテルの避雷針に雷が落ちて、PCが使用不能になったことがあったが、その時は避雷針に雷が落ちたときに、画面が急に明るくなって壊れた。ホテルの部屋の電気も瞬間的に消えた。
その時は、ホテルの電気が復旧してもPCが動かず、日本に戻ってから修理に出したが、ハードデスクが完全に壊れていたので、復旧しなかった。それでも、電源は入った。
今回は、電源も入らない。
コンセント側の不調かもと思い、別なコンセントにつないでみてもダメだった。考えてみたら、コンセントが切れても電池は持つので一瞬にPCが不作動するわけでなく、電池がなくなると警告画面も出るはずなので無駄な作業ではあった。
そこで、一度電源が切れた状態なので、ある程度時間がたつと自分で復旧するかとも思い。半日放置しても電源が入らない。付属の変電機を変えてもやはりダメだった。
そこで、PCに詳しい知人に問い合わせたが、誰もこのような症状を経験したことはなかったし、対処方法も知らなかった。
知人の子供が、バッテリーがいかれている可能性が高いので、外して交換すればとのアドバイスをくれたが、何せゴールデンウィークのさなかで、バッテリーの交換をしてくれるサービショップも皆無である。
私は、完全にあきらめて、バッテリーを放置したまま寝てしまった。
ところが、何と奇跡が起こった。
今朝、ゴールデンウイークが開けてねPCの会社のサポートセンターに電話しようとして、バッテリパックをPCにとりつけたところ、電源が入ったのである。
どうもPC内の滞留静電気が放電されて、通常の状態に戻ったらしい。
人間あきらめないことが肝心だ。瓢箪から駒が出ることもあるらしい。
HAJIME